2月1日 (日) ゾンビ9600
今朝、出勤前に起動したら「ピーッ」とビープが鳴りっ放しになって画面が真っ黒けのまま・・・・またもやVGAが逝ったようだ、仕方が無いのでmemtestは断念して出勤し、帰宅後、もういちど電源を入れてみるとまた同じ症状。何回目かの起動時にビープがピーッ、ピッ、ピッに変わったりしたが、これもVGA関係の不具合のようなんで、やっぱりオンボードのVGAが逝ったのだろう。ここで、何を思ったが、棺桶からRADEON9600を取り出して装着し、電源を入れてみると・・・なんと二回目で起動し、画面も映るでは無いか!どういうこっちゃねん。とりあえず、最新のドライバを落として入れてみたけどどうなることやら・・・。これは、マザーもPen4も棺桶から取り出した使えるかも知れんな。訳ないか?笑
いずれにせよ、瀕死の状態で動いてるような気がするので実用できるとは思えないが、寝るまで起動し続けることが出来るか? 明朝、起動することが出来るか?
以上二点を楽しみにしたいと思う。
|
2月2日 (月) 最後のあがき
で、BIOSを更新してみた。そうそう、一昨日の旧鯖の続き。 内蔵FDDからは起動しなかったので、外付けのFDDから起動し、フラッシュすると無事アップデートに成功した。再起動すると、チェックサムエラーが出たので、とりあえず近所の100円ショップで電池(タイプはCR2032)を買ってきて交換し、再度WinXPを修復インストールで入れてみたら、なんとかインストールすることが出来た。しかし、インストール後の設定画面でブルースクリーンが表示され再起動が掛かる始末・・・。
そこで再度、DTFを使ってHDDのチェックをしてみたが、マスタ、スレーブともに問題ない模様。明日はmemtestを走らせてから出勤しようと思う。
なんか、現行鯖をWinXPで使っているときにクラッシュした状況に酷似しているような気がする。まぁ、同様にCPU、VGA、MBが同時に逝ってくれるとスッキリする面はあるけどねぇ。笑
|
2月4日 (水) スパム避け
BBSへの投稿やダウンロードなど、リクエストを送信時に画像を表示し、そこに表示された数値などを、テキストボックスに入力しないと、処理してくれないサイトが増えている。 それはそれで尤もな事だとは思うが、中には非常に読み辛い画像を表示してくれるところがある。 特に老眼が進行した当方は非常に鬱陶しく感じることがある。
是非ともユニバーサルデザインであって欲しいものだ。
|
2月6日 (金) ゾンビマシンに
SQLSErver2005Expressをインストールしてみた。 ネットワークから利用できるようにするのにドエライ時間を要してしまった。というのも、TCP/IPで利用するポートはデフォルトで1433であると、MSのサイトに書かれてたのでそのまんま信じていたのだが、なんとデフォルトでは1073であった。
なんちゅうこっちゃ!
てな訳でなんとかリモートから接続できる環境を整えることが出来た。
続いてAccess2003のadpで接続しようとしてみたが、これはどうもムリのようである。参考になったのはMSの答えてネット。 同様の投稿があったが、仕様的にムリ(Access2007以降なら可能っぽい?)との投稿があった。 それならODBCを使ったリンクテーブルはどうや!と試してみたところ、上手く行かず、SQL Native Clientなどを入れてたりして試していたのだが、試行錯誤の末、普通の?ドライバでになんとか接続できるようになった。
画像はadpで接続しようとしたときのエラーとODBCドライバです。
|
2月7日 (土) ゾンビ死す
「ゾンビが死ぬ」と言う表現が良いのかどうかわからんけど、旧鯖がお逝きになられたようだ。 昨晩までは何回かリトライすれば起動していたのだが、今日は画像のような画面のまま動かなくなり、リセットしたら画面すら映らなくなってしまった。
後の祭りでちょろっと調べたら、最近?のBIOSは、このメッセージを見る限り、その内容をHDDのどこか利用していない領域に何らかのタイミングで録するようになっているようだ。と、いう事で、この表示が出ていると言う事はBIOSの基本的な部分は生きており、復旧の可能性があると言う事らしい。
ところが、何も映らなくなったと言うことは、BIOSさんが完全にお亡くなりになったと言う事であろう。悲
しかし、パソコンの故障は原因が全くと言ってエエくらい解らんわ。 そもそもBIOSはいつまで仕事をしているのか?詳しくはないけど、たぶんブートローダーあたりに制御を移した時点で、BIOSの役目は終了し、それ以降はハードウェアは全てOSの管理下に置かれると理解しているのだが・・・。
もし、そうなら、OS起動後のブルースクリーンなどのエラーはBIOSとは関係無い?ハズやろうし・・・
|
2月14日 (土) 野田阪神恐るべし
昨日は友人の案内で野田阪神へ飲みに行った。 フグ鍋、飲み放題コースでお一人5,500円。 てっさに湯引きがミナミの飲み屋のざっと倍はあったし、鍋もフグたっぷり。野菜よりフグが多く野菜を追加したくらいである。もちろん味もバッチリ。前菜?としてのミスマッチ風の鰻巻きとポテトサラダがこれまウマイ。刺身もマグロにハマチ、ヒラメに何か青魚の盛り合わせと言う豪華さ。 不景気な時代に最高のコストパフォーマンスのお店でした。
次回、当方が幹事を務める飲み会はここでハモ鍋大会にしたいと思う。 大将!そのときはよろしくお願いします
|
2月15日 (日) 今日は
久しぶりに友史会の例会に参加してきた。 少し前に個人的に「訪問したろか!」と考えた向日市にある元稲荷古墳がコースに含まれていた。 元稲荷古墳の詳細はともかくとして、前期の古墳であり、且つ前方後方墳であることに興味があったのだが、都月形特殊器台と壺型埴輪や東部瀬戸内式の土器が出土したらしい。処女塚古墳から都月形特殊器台や壺型埴輪が出土したと勘違いしていたので、引率のU先生に処女塚古墳との関係は考えられますかと質問したところ、即座に、「あちらは山陰系の土器が出土しており、こちらは東部瀬戸内系の土器が出土していると」斬り捨てられてしまった。笑。
帰宅後、資料を見るとさすが大先生!処女塚から壺型埴輪とともに山陰系の土師器が出土したと書いてある。同様に同じグループに属すると思われる西求女塚古墳からも底部穿孔のある二重口縁壷が出土しているとも書いてあった。
吉備に起源を持つ底部穿孔壺型埴輪、あるいは壺形型土器、山陰系に東部瀬戸内系、そして前方後方墳・・・ 古墳時代初期はオモロイなぁ。
画像は元稲荷古墳。
|
2月19日 (木) うっかりしてました
telnetを利用してhttpd接続をする機会があったのだが、200 OKのステータスが帰ってきているにも関わらず、画面には何も表示されない・・・ う〜ん、何でやねんと考えると思い出したののがバーチャルホスト。慌ててhttpd.conを見直すと、webalizer用に設定したホストが一番最初に記述されていました。そこには空っぽのindex.htmlが・・・。
しかし、このディレクトリにはベーシック認証をかけてるんやけどなぁ・・・ワカランわ。
|
2月20日 (金) ド老眼
なので、デスクトップ初め、イロイロなところの文字を大きくした。 歳は取りた無いなぁ・・・給料が増えるんなら我慢してもエエんやけど・・・。
|
2月24日 (火) 安すぎる・・・
近い将来、年金の支給額が手取り月収の50%になるらしい。まぁそれはそれで仕方ないと思うのだが、気になるのは想定される実際の支給額である。当方の年代の場合、なんとそれは29万円弱に達するらしい。
わが身を振り返ると・・・現状の手取額と今までの収入増加率を考えると、良くてもせいぜい15万円程度だろう。
あまりにも悲しすぎる低収入である。る。
|
|
|
|