1月1日 (金) 今年は春から縁起がエエがな・・・!
週末では無いが、元日と言う祭日でもあるし、恒例の初日の出ご遥拝登山の日でもある。気になる天候は風も無く、穏やかで万全の状態であった。ただ、深い霧が出て、平地では雨が降った様な感じだったかも知れないが、標高700m付近では青空に雲海、そして初日の出と言う最高のコンディションとなりました。
ちゅうことで、今年は週末好天の年になることを期待しましょう。
|
1月4日 (月) 休みも終わり
今日で年末年始のお休みも終了。 明日から仕事が始まる。先ほどねニュースで賀詞交換会の様子が放送されていたが、関西大手企業の間では今年も景気は上昇傾向との事。お前らの下請けは去年も一昨年もそして、今年も景気は横這いか下降線である。
日銀の金融緩和を補助金に儲けた企業に天誅が下る一年であって欲しいと思う。
で、ここから本題。今日も好天の暖かい一日であった。今年の年末年始は元日までは平年並みかやや暖かい程度だったと思うが、二日以降は4月上旬並みの気候が続いている。このまま春にならずに、厳しい反動が来たら…。
それがただひたすら恐ろしい。
|
1月5日 (火) またもや人を馬鹿にした発言をした我が社の社長
今日は今年度の初出勤の日であり、月初だった。 ちゅうことで、有難い社長さんのお話が朝礼で披露された。話の骨子はまず、昨年は我が社の収益力が大幅に下落したというもの、続いてもう何十年と続けて来た5Sの甲斐あって職場が綺麗になって来たが、我が社を見学に来て、5Sに取り組んだ会社から招待を受けたことに触れ、藍は藍より出でて…になっていないか気になる、そうなってたら格好悪い、又、我が社はそこそこ綺麗になったが中身で負けているのでは無いか、そうであれば格好悪いとの事。
まさに従業員をバカにしてますな。もう十年以上前に会社の業績が悪いのは経営責任ですと言いつつ、社長の座に座り続けているのと全く同じ事である。
会社を綺麗にして、それをエサに見学者を呼び込めば、仕事も増えて業績が上がり、会社も従業員も潤うという論法の元、何十年も多額のコストをかけてそのための「数々の勉強会」を催して来たにも関わらず、冒頭に書いた様に「昨年は収益力が大幅に下落した」のである。
これを経営責任といわずして何と言うのだろうか。
その点には全く触れず、と言うか社員をバカにしているからオノレの発言に瑕疵があっても良いと思っているのだろう、最後はその改善のため、当然収益力の回復と言う事だと思う、に仕組みを作って個人目標を作り云々…と言う様なことをほざいていた。まぁ、結果的にはここ数年顕著になっていた、アレ禁止、これやんぴと従業員の福利や待遇に関するコストをカットするだけに終わると思う。
ま、こっちはもう10年以上前からこの会社は「我慢比べ」になるなぁ…と確信しているだけに特段の驚きは無いけどね…。(^o^)/
|
1月9日 (土) 今日もドピーカン
今日も比較的暖かくスバラシイ一日でした。こんな日に出掛ける事もなく引き篭もっていたとは…。非常にもったいない気がするのですが、でるとお金を使うからなぁ…。
とは言え、本日は夕食のコロッケとミンチカツ、某団体の2016年度会費で\4,820の出費。今月は出来るだけ抑えんと、来月、再来月とドカーンと出費が嵩みそうやからねぇ…。
ともかく、本日は本当にエエ天気でした。終日、雲ひとつ無い天気だったのでは無いかと思います。(^o^)/
|
1月11日 (月) 本日も文句なしの晴天
しかし、どこへも外出せず…。 金が無いと言うのも理由やけど、三連休の真ん中に予定を入れられるというのも辛いな。それも運転手やからなぁ…。
ご馳走になったのにこんな事言うてたらアカンのんやろか。
|
1月13日 (水) 今日は寒かった
今シーズン最高気温が10度を下回ったのは今日が始めてかも知れない。それくらい今回の冬は暖かかった、また今日は寒かった。
天気予報によると来週前半には一段と寒さが増すらしい。やはり寒中である。事務所ではジャンパー着ても寒いし、食堂は凍えているし、食べ物は冷たくないという程度。
営業が高給と食むポジションに居てるだけあって、何をするにもマヌケ社長と共謀ぢてオノレ共が一番楽な方針しか採用せんからな。
事務所や工場の冷暖房はケチっても営業者は空調全開間違いなし!
|
1月17日 (日) 今日も午前中は好天でした。
朝、目を覚ますとむちゃくちゃエエ天気でした。予報では下り坂と言うてましたが、今夜遅くから明日の午前中にかけて雨が降るとの事。そして、その後は寒気が居座り、火曜日以降、最高気温も二ケタに届かず、週末は最低気温が氷点下になるとの事。
まだ、今年は朝起きたとき、窓が結露しているのを見た事がないがぼちぼち見れそうですね。ありがたくも、嬉しくもありませんが…。
|
|
|
|